「D-HERO Bloo-D」を含むwiki一覧 - 1ページ

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをモチーフにしたE・HEROに対し、D-HEROはイギリスヒーローを始めとしたヨーロッパ風のデザインになっている。ただし、悪魔的な風貌の「D-HERO Bloo-D」「ディアボリックガイ」や、どちらかというE・HEROのようなアメコミ的な姿をしたARC-V産のD-HEROなど、

D-HERO ドレッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間がかかるので狙いづらいが、ロマンは十分なので愛があるプレイヤーならば挑戦してみたい。何かと出張できてしまう《D-HERO ドグマガイ》や《D-HERO Bloo-D》と比べると、まさに【D-HERO】専用の切り札と言えるような存在。しかしわかりやすい強さを持つ他2体に比べるとス

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2010/01/18(月) 12:10:52更新日:2023/08/10 Thu 17:32:02所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧D-HERO Bloo-Dデステニーヒーロー ブルーディーは遊戯王GXに登場するモンスターカード。また、それを基にした遊戯王OCGのカード。

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。二期終盤では父親殺しの犯人が自身の後見人であるDDだったことを知り、彼にデュエルを挑む。父親の影を断ち切りDDを破って、父親の形見である「D-HERO Bloo-D」(エドの負けフラグ)を入手するなど、徐々に人間としてもデュエリストとしても成長していった。その後は、光の波動に取

X・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディストピアガイ》《D-HERO ドミネイトガイ》《D-HERO デストロイフェニックスガイ》となんでもござれ。特殊召喚モンスターである《D-HERO Bloo-D》は無理だが、こればかりはさすがに仕方ないだろう。また地味に効果を無効化してないので、《D-HERO ダイヤモンド

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン D-ENDディーエンドとは遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。融合・効果モンスター星10/闇属性/戦士族/攻3000/守3000「D-HERO Bloo-D」+「D-HERO ドグマガイ」このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。(1):1ターンに1度、相手フィ

D-HERO ダスクユートピアガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう事も。さらに、イラストが既存のD-HEROとは大きく異なるアメコミ風*1だった事もあり、プレイヤーからの評価はかなり低かった。扱うならD-HERO Bloo-D・M・HERO ダーク・ロウ等の耐性が存在しないが強力な制圧力を持った(特にD以外の)モンスターの護衛役にさせるよ

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったら融合素材を、D-HEROは切り札や《デステニー・ドロー》のコストを、と種類の多いHEROを全てサーチできるため汎用性は非常に高い。《D-HERO Bloo-D》をサーチしてそのまま特殊召喚する流れは有名である。単純なところで《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチする

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ERO クロスガイ》で任意の「HERO」がサーチ可能。「HERO」限定の縛りはつくが融合なりリンクなり好き放題できる。モンスターが並ぶため《D-HERO Bloo-D》の特殊召喚もそれほど無理なく行える。このカードを起点とした動きは召喚権を使わないため、召喚した《E・HERO エ

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないウルトラレアであるうえ複数積み必須であったため財布泣かせであった。そのためプロモカードとして登場した《D-HERO ディスクガイ》や《D-HERO Bloo-D》と共に、「【D-HERO】は高価なデッキ」という印象を当時の多くのプレイヤーに根付かせる一因となってしまった。ち

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/22 (火曜日) 01:50:00更新日:2024/02/09 Fri 10:45:32NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ブースターSP(スペシャル)とは遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。遊戯王ARC-Vが放映されていた第9期の8月と1

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リル)*13ヘルカイザー亮(サイバー・エンド・ドラゴン)クロノス・デ・メディチ(古代の機械巨人)早乙女レイ(恋する乙女)エド・フェニックス(D-HERO Bloo-D)ティラノ剣山(究極恐獣)斎王琢磨(アルカナフォースEX-THE LIGHTRULER)ヨハン・アンデルセン(究極

トーチ・ゴーレム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くだけ、ならば他にも代用は利くのでどうせコンボを仕掛けるならば、「トーチ・ゴーレム」も「トーチトークン」も両方利用するといいだろう。例えば「D-HERO Bloo-D」「Theアトモスフィア」とのコンボが有名か。D-HERO Bloo-D星8/闇属性/戦士族/攻1900/守600

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」☆8 ATK/3000 DEF/300通常召喚出来なくなる代わりに「トーチトークン」2体を産んで相手の場に特殊召喚。トークンを利用して《D-HERO Bloo-D》などを出して装備したり、《ヘル・テンペスト》と組み合わせた自爆特攻コンボが有名であったが、リンク召喚及び「相手の

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バートークンやゴウフウなどのトークン縛りを掻い潜り出せるThe アトモスフィアや、HERO故のサポートが充実し相手の耐性を無効にて吸収出来るD-HERO Bloo-D辺りより優先出来るかはよく考えたい。特殊召喚に制限はないためこの2体より出しやすく、アドバンス召喚サポートも組み込

覇王十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/06/19 Sat 06:09:10更新日:2024/05/27 Mon 13:48:56NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧その挑戦、受けて立とう覇王十代はアニメ『遊戯王デュエルモンスターズGX』の登場人物。CV:KENN●目次人物遊城十代の心の闇

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/15(土) 09:32:18更新日:2023/11/20 Mon 11:45:55NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧戦いは数だよ!アニキ!ならば見せてやる、落ちこぼれの意地を!おジャマとは、遊戯王OCGの中でちょくちょく登場しているマスコッ

World Champion Shipシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してる作品。【同梱カード】人によってはこちらが本体。ゲームはおまけ。2007ボマー・ドラゴンマジック・ストライカーD-HERO ディスクガイD-HERO Bloo-D(攻略本付属)ヘルカイザー亮、遊城十代、エド・フェニックスの使用したカード特にD-HERO2枚はどちらも優秀でディ

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと効果が発動できないという酷い仕上がり。「レベルアップ!」を使えないのが痛く、苦労して進化させても大して強くないというポンコツな女王様。・D-HERO Bloo-Dモンスター3体のリリースによって特殊召喚される最後の「D」1ターンに1度、相手のモンスターを装備してステータスが上

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かも、(3)の効果で自身をエクストラデッキに戻せるので、このカウンター効果を使わせてもまた出てくる。自身を墓地に送れば《スキルドレイン》や《D-HERO Bloo-D》をすり抜けられる利点もある。なお、《魔知ガエル》・《引きガエル》をコストにしてもタイミングを逃すためサーチ・ドロ

獣王アルファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/04 (月曜日) 23:07:30更新日:2024/06/06 Thu 10:46:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧特殊召喚・効果モンスター星8/地属性/獣族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスタ

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/28 Mon 00:16:41更新日:2023/08/07 Mon 16:24:27NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧BFブラックフェザーとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第6期の『CRIMSON CRISIS』。「レモンバス

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/16 Wed 21:23:56更新日:2023/12/08 Fri 13:33:12NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「アイドルカード」*1とは、遊戯王オフィシャルカードゲーム・遊戯王ラッシュデュエルにおけるイラストが可愛いカードの通称であ

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/20(土) 08:35:10更新日:2023/08/11 Fri 16:54:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧永き封印は解き放たれた──。魔の眷属を従え、混沌が全てを覆い尽くす。三幻魔さんげんまとは、アニメ『遊戯王デュエルモンスターズG

エクスチェンジ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデュエルで「お互いにモンスター3体で開始」の場合、こちらのモンスターを魔法封じ・罠封じ・効果封じの3体だけにするのが有効な手段なのだが、《D-HERO Bloo-D》で封じられるのは相手フィールドのモンスターの効果だけなので、相手の手札から発動する《クリボール》や《デスペラード

幻銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリット効果を打ち消せるので、出せれば5000打点+効果耐性+条件付きの戦闘破壊耐性持ちの強固なモンスターになれる。また、リンク召喚以外でもD-HERO Bloo-Dや幻魔皇ラビエルの召喚素材の生成に役立ったりする事も可能なので、召喚素材としてとても便利な効果になる。2つ目のダメ

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やArk Knightなどの装備カードやエクシーズ素材として吸収する効果も「コントロールの変更」に含まれるため、意外と侮れない。その他には「D-HERO Bloo-D」や「インフィニティ」などが有名。打点もそこそこあるため、リクルートできるアタッカーとして1枚入れておいてもいいか

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップモンスタースチームジャイロイド他にカード無かったんだから許してやれよデーモンズ・マタドール攻撃できないのにムービー有り○タッグフォース2D-HERO Bloo-Dかっこいいが、ドグマ…究極宝玉神レインボー・ドラゴンおい、技名言えよ雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン 大きい目と

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用するNo.の1体。また、同時にトロンの切り札でもある。レベル4モンスター3体と非常に重いが、効果は非常に強力……というか凶悪であり、かのD-HERO Bloo-Dをもう一回り強化したような効果。このカードが1枚立っただけで相手の効果モンスターは全てバニラ化し、さらに効果まで奪

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きてしまうのだ。ってよりにもよってホープ系列に負けるアンチホープよ……。総合的に見ても、適当な生贄3体で済む三幻神や、トークンも利用できる「D-HERO Bloo-D」「機皇帝」「時械神」のほうが扱いやすい。耐性を持ち戦闘も強いモンスターが欲しいのであれば、「晴天の霹靂」で特殊召

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3体をリリースして召喚しなければならない。ガエルや雲魔物等の展開力のあるデッキならば出せなくはない。しかし、その場合でもオベリスクの巨神兵やD-HERO Bloo-Dの方が安定する。(1):このカードの召喚は無効化されない。(2):このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件を経るだけあり直接対処する手段は少なく《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」でリリースするくらいか。それ以外は先出の《スキルドレイン》や《D-HERO Bloo-D》、《神の宣告》のような特殊召喚の無効化など。詳細は複雑な話になるので後述するが、なんとこの手のカードの天敵である

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつよりレベルまたはランクが低いモンスターが「発動した効果」を受けないだけであって、永続効果は普通に受けてしまう。例えばレベル10未満でもD-HERO Bloo-Dには効果を無効化され吸収されてしまうのだ。そしてレベル/ランク10以上にはメタイオンとかユベル第二形態とか、対処出

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である程度補えるほか、どちらのテーマも高レベルのモンスターが多いので高ランクエクシーズに繋ぐことができる点でも相性が良い。■サクリファイス/D-HERO Bloo-Dともに、相手のモンスターを装備カードとして吸収できるモンスター。前者は攻撃力0だが、装備したモンスターの攻守をコピ

邪神ドレッド・ルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、更に効果耐性が全くない脳筋なので使いづらい。効果耐性を持つライバルである《オベリスクの巨神兵》や相手モンスター吸収で打点を確保しやすい《D-HERO Bloo-D》の方が扱いやすい局面も少なくないだろう。戦闘自体には滅法強い分、耐性面をフォローしてくれる《神縛りの塚》との相性

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/24 Sun 4:42:50更新日:2024/06/06 Thu 13:49:31NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧相剣とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。属するモンスターが最初に登場したのはブースターパック「DAWN OF MAJ

斎王琢磨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達は解放されてしまうも、計画を止めることはなく、エドとのデュエルでは新たに覚醒した「アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER」でD-HERO Bloo-Dもろとも撃破する。そして、顔芸もえげつないしかし、十代とのデュエルに敗北し破滅の光の呪縛から解放。予知能力は失った

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妨害する」というおジャマのようなカードとしてデザインされたと思われる。しかし、そのトークンはアドバンス召喚に使えない以外の制約が一切無い。《D-HERO Bloo-D》などの特殊召喚コストはもちろん、シンクロ素材にも問題無く使える。このカードが出たのはOCG第6期1年目。つまりシ

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リースに使える。神獣王バルバロスなど効果で3体のモンスターをリリースしてアドバンス召喚する場合、2体分として使用することができる。。しかし、D-HERO Bloo-Dなどのテキストにある「〇体リリースして特殊召喚」のリリースには2体分として使えない。【ダブルコストモンスター一覧】

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》上記の通りルドガーが使用した、元・ダークシンクロな昆虫族Sモンスター。相手モンスター1体を自身の装備カードに変換する《サクリファイス》や《D-HERO Bloo-D》を思わせる独特な除去効果を持つ。除去効果は魅力的だが、【昆虫族】で扱うにあたってはやはり闇属性チューナーを指定し

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にももう一つの切り札として採用が検討できる。主に相性がいいのは制圧力の高く戦闘ではほとんど負けない邪神アバター専用サーチやサルベージを持つD-HERO Bloo-Dやラーの翼神竜。高打点と全体除去を兼ねた神獣王バルバロス、ナーゲルの守護点を墓地に送ってコストを軽減しつつ、300

E・HERO カオス・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいの効果でないと正直割に合わない。2回表が出た時の効果相手のモンスター全ての効果を無効化する。こちらは確率8分の3。強力といえば強力だが、D-HERO Bloo-Dの方が相手のモンスターを奪えるし、出すのも圧倒的に簡単である。当時の現在より遥かに速度の遅い時代でさえ、もう二回り

  • 1